WBCにおいて侍ジャパンが14年ぶりに世界一になりました。
大谷翔平選手がマウンドに立った時の緊張感がしびれましたね。
見事、日本を優勝に導いた大谷翔平選手ですが、
優勝が決まった瞬間、雄叫びを上げ、
自分のグラブとキャップを投げて喜びを表現しました。
その行為について知恵袋で批判があったのでまとめていきます。
大谷翔平のマナーが悪い!?
大谷さん、笑わせないで。 pic.twitter.com/8UEQ3d0c3g
— 🔥🦄あい🇯🇵🔥 (@ai_s2617) March 16, 2023
大谷翔平選手はゴミ拾いを自らすることでも有名です。
ヤフーの知恵袋にあった大谷翔平選手のマナーについての内容です。
WBCの大谷ってちょっとマナーが悪く無かったですか? ちょっとというかだいぶ悪かったように見えました もう天狗になってるんですか? きっと挫折を知らないから弱い者の気持ちが分からないんでしょうね? まだまだ半人前だなって思いました
この内容は具体性に欠けるのと、
大谷翔平選手を批判したいだけなのかとも受け止めることができます。
また優勝が決まったときのグラブとキャップ投げについてもありました。
大谷翔平が、最後、グラブを投げたのが、惜しいと思いました。皆さんはどうですか?
多くの方がこの知恵袋のコメントを批判していました。
WBC決勝戦の最後のバッターを三振に仕留めてグラブと帽子を投げ捨てて喜びを爆発させた大谷翔平ですが、人違えば、道具を粗末にするな!野球人がすることか!と批判されそうですがやはり大谷翔平ならすべてOKなんですかね?
確かに・・・と思ってしまいそうな、コメントです。
大谷翔平選手のグラブ投げについて擁護する声が多数あったので、
まとめていきます。
グラブ投げを擁護する3つの理由!
【朗報】大谷翔平さん、優勝した瞬間嬉しさのあまりグローブとキャップを推定時速160kmでぶん投げる pic.twitter.com/CjBdFWs0Wc
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) March 22, 2023
大谷翔平選手が優勝を決めた瞬間の雄叫びの姿をかっこいい!と悲鳴を上げた女性も多くいることでしょう。
次の瞬間にはグラブとキャップを投げて喜びを表現した大谷翔平選手。
その姿にまたファンも歓喜。
しかし、モノを投げることは良くないと言われるので、
「あの行為は・・・」と非難のコメントもありました。
圧倒的多数で大谷翔平選手のグラブ投げを擁護するコメントが多くあったので、
まとめると3つの理由がありました。
1.悔しくてものにあたっているわけではない
2.感情が爆発
3.アメリカに馴染んできた
ひとつひとつ見ていきましょう。
理由①悔しくてモノに当たっているわけではない
もし負けてあの勢いでグラブ投げたとかなら残念ですが、たしか14年ぶりとかで優勝してヨッシャーー!の流れだったので緊張感からの喜びが伝わってむしろ爽快でした。
マイナスの感情を物に当たり散らしているのなら残念とか惜しいとか思いますが、誰がどう見ても嬉しさを爆発した故の行為でしたよね。
理由②感情の爆発
強烈なストレス、非情なプレッシャーに耐え乍ら
長時間、我慢に我慢を続けていた人が、その重圧から
解放された瞬間を体験した人なら理解できると思います。
普段の姿勢が素晴らしいので、世界一を決めた瞬間くらいは逆にグローブ投げて喜んでほしい!
たまには純粋に感情を爆発させてもいいでしょう。心の底から嬉しかったのですよ。
理由③アメリカンに馴染んできている
オオタニサン、渡米してから随分アメリカンになって喜怒哀楽を表に出すし、パフォーマンスじみたジェスチャーで周りを盛り上げたりするようになりました。今回のもそれだと思います。癖になってきているのかも。
まあもう向こうで生活してるわけですからね。
わかる。けど、オオタニサンはアメリカにいるから行動もアメリカンになったんだなーと思って納得した。
アメリカの文化的には当たり前なので、普通だと思います。
日本文化を持っているのなら、それで充分。
海外においても日本の習慣を強いる必要は無いと思います。
グラブ投げを残念に思うコメント
残念で仕方ありません。悔しいです。イチローだっら、絶対にこんなことにはならなかったと思います。日本の、世界の子どもたちの良い手本になってほしかったです。子どもたちが、道具を大切にしなくなったら、とても悲しいです。
確かに、スポンサーもついているものですし、そもそも道具がなければ野球はできないわけで・・・そこだけは少し残念でした。子どもたちが真似をしなければよいのですが・・・ただし、それ以上の夢を与えてくれた大谷選手はホントに素晴らしい!!
自分は、無しだと思います。武道を長年続けた自分からすれば道具は大切に扱うもの。道具を跨ぐ事も決してしません。イチローさんは個人的には武の心を感じました。クラブ投げは否定しませんが、そうでない大谷さんであって欲しかったなと感じました。
大谷翔平さんの歓喜の瞬間のグラブ投げには様々な意見があることがわかりました。
やはりこれまでもこれからも注目される大谷翔平さんです。
今後の活躍にも注目をしていきたいです。
関連記事:大谷翔平の両親の育て方15の方法を公開!「特別な子育てのポリシーはありません!」
関連記事:【特定】伊藤大海の彼女はWBCヒールで登場!インフルエンサー『ともか』か!?